【兵庫】「尼崎ボランティアガイド」養成講座

ニュース・イベント

兵庫県尼崎市で活動する「尼崎ボランティア・ガイドの会」主催で、ボランティアガイドの養成講座が開催されます。尼崎市の寺町には11のお寺が並んでおり、その周辺には尼崎城内・築地・大物地区などに史跡、建物等の文化遺産が豊富に存在しています。養成講座の受講を希望される方は、必ず説明会にも出席ください。

講座名称

第14期「尼崎ボランティアガイド」養成講座

主催

尼崎ボランティア・ガイドの会

開催日程

説明会:令和5年6月1日(木曜日)午前10時~正午
養成講座:令和5年6月8日~8月10日 各木曜日

集合場所

説明会:中央北生涯学習プラザ( 〒660-0892 兵庫県尼崎市東難波町2丁目14−1)

養成講座:中央北生涯学習プラザ又は寺町ほか(回によて場所が変わります。)

対象

尼崎市在住または、尼崎にかかわりのある方に限ります。

内容

第1回 6月 8日(木曜日) ・開講式 ・各寺の説明
第2回 6月15日(木曜日) ・尼崎城と寺町の関係
第3回 6月22日(木曜日) ・古代、中世の尼崎
第4回 6月29日(木曜日) ・各寺の説明
第5回 7月 6日(木曜日) ・お寺または神社の由緒法話
第6回 7月13日(木曜日) ・お寺または神社の由緒法話
第7回 7月20日(木曜日) ・ガイド実習
第8回 7月27日(木曜日) ・ガイド実習
第9回 8月 3日(木曜日) ・尼崎城の周辺の史跡説明
第10回8月10日(木曜日) ・修了式

受講料

無料(ただし、資料代実費500円)

定員

12名(先着順)

募集期間

指定なし(定員に達し次第終了)

申込方法

あまがさき観光局へ電話連絡:06-6417-4946

URL

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/kanko/volunteer/1033936.html

関連記事

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    【宗教】ヒンドゥー教の基礎知識とガイドのポイント

  2. 2

    【宗教】日本におけるキリスト教の伝来から現代までの歴史

  3. 3

    【コラム】ガイドの服装、何を持つか!?(ガイドの、ガイド)

  4. 4

    【歴史】独自の文化を育んできた琉球王国の歴史を学ぼう

  5. 5

    【歴史】知っておきたい沖縄県の歴史 ~沖縄県成立から本土復帰まで~

  6. 6

    【高千穂】高千穂の夜神楽を学ぼう ~歴史・演目・鑑賞方法~

  7. 7

    【神道】日本人の生活に根付く、神道の歴史・ルーツを知ろう

  8. 8

    【日本の料理】無形文化遺産に登録された和食の歴史と特徴を知る

  9. 9

    【神道】神社の種類について学ぼう ~祭神や社号の違い~

  10. 10

    【伝統工芸】織物の歴史や著名な織物の製法を学ぼう

TOP