【東京】築地場外 まち歩き研修

ニュース・イベント

新日本通訳案内士協会主催で、築地市場のウォーキングツアー研修が開催されます。4時間ほどのコンパクトな研修ですが、市場内の見学や先輩ガイドへの質疑応答、意見交換もできる内容です。研修は随時行われているので、興味のある方は開催日程を確認の上、ご参加ください。

講座名称

築地場外 まち歩き研修

主催

新日本通訳案内士協会

開催期間

5月25日(木)
6月15日(木)
6月19日(月)
6月22日(木)など

集合場所

築地本願寺前
(東京メトロ日比谷線 築地駅1番出口)

講師

吉村敦子氏

定員

各回8名(最少催行4名)

内容

7:15 築地本願寺集合
7:30 築地本願寺見学
8:00 場外市場見学
8:20 波除神社 自己紹介と見学
9:00 場外市場見学散策開始(出汁・練り物・お茶・卵焼き・BBQ串など)
10:30 築地魚河岸3階で質疑応答・意見交換
11:15 大江戸線築地市場駅で解散

受講料

会員 5,800円
フレンドシップ団体 TJスクール生 6,500円
一般 7,200円

募集期間

指定なし

申込方法

新日本通訳案内士協会ホームページより受講券を購入後、
受講料をクレジットカード、もしくは銀行口座より振込。

URL

https://www.ijcee.jp/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%A0%94%E4%BF%AE/tsukiji/walk-2023/

関連記事

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    【宗教】ヒンドゥー教の基礎知識とガイドのポイント

  2. 2

    【宗教】日本におけるキリスト教の伝来から現代までの歴史

  3. 3

    【コラム】ガイドの服装、何を持つか!?(ガイドの、ガイド)

  4. 4

    【歴史】独自の文化を育んできた琉球王国の歴史を学ぼう

  5. 5

    【歴史】知っておきたい沖縄県の歴史 ~沖縄県成立から本土復帰まで~

  6. 6

    【高千穂】高千穂の夜神楽を学ぼう ~歴史・演目・鑑賞方法~

  7. 7

    【日本の料理】無形文化遺産に登録された和食の歴史と特徴を知る

  8. 8

    【神道】日本人の生活に根付く、神道の歴史・ルーツを知ろう

  9. 9

    【神道】神社の種類について学ぼう ~祭神や社号の違い~

  10. 10

    【鹿児島】薩摩を治めてきた島津家の歴史を学ぼう

TOP