目次
1. ツーリズムEXPOジャパン2022の概要
9月22日から25日までの4日間、東京国際展示場(東京ビックサイト)でツーリズムEXPOジャパン2022(以下、ツーリズムEXPO)が開催されます。この記事では、ツーリズムEXPOジャパン2022の概要とガイド視点での見どころを紹介します。
ツーリズムEXPOは、世界各国の政府観光局、国内の地方観光局、旅行会社、航空会社などが出展し、商談会、セミナーなどが行われる旅行業界における世界でも有数の展示会です。出展ブースの数は1,000を超え、来場者数は15万人程度が見込まれます。
例年、東京で開催されてきましたが、東京オリンピック・パラリンピックの準備や新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京での開催は4年ぶりとなります。9月22日・23日は業界関係者向け、24日・25日は一般向けに日程が設定されていて、ガイドのみなさんも見学できます。
展示会のメインテーマは「新しい時代へのチャレンジ~ReStart~」です。この数年、大きな打撃を受けてきた観光業界の復活を後押したいという想いが込められています。新しい旅のスタイルを特集したコーナーも設けられています。
2. ガイド視点での見どころ
ここでは、ツーリズムEXPOを見学する際に、主な出展者の情報と特徴的な展示について紹介します。
出展者情報
ツーリズムEXPOの公式サイトには出展者情報が掲載されています。約400の出展者のうち、ガイドとして関わりのある業種を中心に主な団体を紹介します。
旅行会社/ツアーオペレーター(37団体)
主な出展者:JTB、読売旅行、東武トップツアーズ、BEENOS Travel、otomoなど
観光関連団体(90団体)
主な出展者:東北観光推進機構、静岡県、奄美群島観光物産協会、日本酒蔵ツーリズム推進協議会、全国工場夜景都市協議会、インバウンドガイド協会など
観光局・大使館(46団体)
主な出展者:ヨーロッパ観光委員会、ハワイ州観光局、タイ国政府観光庁、江蘇省文化・観光庁、釜山観光公社など
注目の展示
今回のツーリズムEXPOでは、テーマ別出展や特別コーナーがあります。なかでもワーケーション、アドベンチャーツーリズム、星空ツーリズム、スポーツツーリズムは注目したい展示です。それぞれの特徴を紹介しますので、興味のあるブースを訪問しましょう。
ワーケーション
出展者:東急グループ、山口県、トヨタツーリストインタナショナル、沖縄県、河津町、北谷町
「ワーケーション」は仕事(ワーク)と余暇(バケーション)を組み合わせた言葉です。コロナ禍でテレワークが普及し、新しい働き方が浸透したことで生まれた新しい旅のスタイルです。2020年は700億円程度の国内市場規模でしたが、2025年度には3,600億円程度にもなるという予測がされています。
アドベンチャーツーリズム
主な出展者:山中湖観光協会、津和野町日本遺産活用推進協議会、クアロア・ランチ・ハワイ、橡實旅行社有限公司、在日ペルー大使館商務部など
アドベンチャーツーリズムとは「アクティビティ、自然、文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行」のことです。自然を活かした観光という意味ではエコツーリズムやグリーンツーリズムと共通点はありますが、アクティビティを通じて、旅行者自身の成長、変革と地域経済への貢献を目的にしている新しい旅の在り方です。
星空ツーリズム
出展者:ヨロン島観光協会、岡山県井原市、竹富町観光協会、宙ツーリズム推進協議会
星空を活用した観光コンテンツです。夜間における観光振興や滞在型旅行を促進しつつつ、生態系保護やCO2削減などに貢献が期待される持続可能な体験です。星空保護区認定制度(美しい夜空の保護に向けて、優れた取り組みを行っている地域を認定する制度)に沖縄県・西表石垣国立公園や東京都・神津島が選ばれたことから注目が集まっています。
スポーツツーリズム
主な出展者:スポーツ庁、愛媛県、星野リゾート アルツ磐梯/猫魔スキー場、スノーヘブンジャパン、マウント 6、アコーディア・ゴルフなど
スポーツをしたり、観戦するための移動に、周辺の観光要素や、スポーツを支える人たち交流などを加えた旅行スタイルです。プロ野球、Jリーグ、大相撲、マラソン大会などの国内で開催されるスポーツイベントを活かして、国内旅行やインバウンド旅行の振興が期待されています。
3. 見学方法
通訳案内士をはじめとしたガイドは業界関係者であることから、業界関係者向けの会期である9月22日・23日に見学することができます。公式サイトより来場登録して見学しましょう。また、一般の方でも、9月24日・25日には前売券1,000円、当日券1,300円を購入すれば入場することができます。
会場へのアクセスは、りんかい線に乗車の場合、国際展示場駅で下車し、徒歩約7分。ゆりかもめの場合、東京ビッグサイト駅で下車し、徒歩約3分です。
今後のガイド活動に向けて旅行会社との関係性を作ったり、旅行業界のトレンドについての情報収集などにこの機会を活用しましょう。